TOPICS

2025.01.28

リサーチャーに聞く!#106 『2024年 健康食品市場トレンドレポート』調査のポイント

PRESS

HEALTH

第106回は、2024年11月22日発刊の『2024年 健康食品市場トレンドレポート』です!
国内の健康食品市場に焦点を当て、ヘルスクレーム別や分野別、成分別、剤型別、チャネル別などの市場動向に加えて、「ダイエット」や「スポーツサポート」といった定番テーマから、「美容効果」や「睡眠改善・ストレス緩和」、「フェムケア」などの注目テーマを分析した当レポートについて、弊社リサーチャーの堀越滉平、藤原桃子、前田雅俊に調査のポイントをインタビューしました!

 

堀越滉平 プロフィール

リサ・リューション事業部 リサーチグループ Health&Food
主任 堀越滉平

—Profile—

2018年の入社当時から健康食品分野で主にマーケット調査を担当している。
これまで健康食品通販や乳酸菌関連商品、健康食品R&Dなどの調査を行った。
趣味は野球観戦で、大の阪神ファン。今年も甲子園球場に何度も行って、熱のこもった応援に努めた。
昨年は残念ながら連覇を逃したが、今年は再び頂点を目指し、より一層熱い応援をしていきたい。

 

藤原桃子 プロフィール

リサ・リューション事業部 リサーチグループ Health&Food
主任 藤原桃子

—Profile—

入社以降、ヘルス&フード分野のマーケット調査を中心に担当。
近年は、ヘルス分野の消費者調査や独自調査も複数実施している。

 

前田雅俊 プロフィール

リサ・リューション事業部 リサーチグループ Health&Food
前田雅俊

—Profile—

2022年に入社後、健康食品分野で主に通信販売や研究分野の調査を担当。
現在は、知見を広げるために様々な分野のレポート作成に関わっている。
また、最近は会社近くに京セラドーム大阪があることで、野球観戦が増加。
ファンである中日ドラゴンズ観戦のために、バンテリンドームへの遠征も計画中である。

 


―TPCではこれまでも健康食品をテーマにした様々なレポートを発刊していますが、なぜ今回は新規テーマのトレンド調査を実施しようと考えたのですか。

堀越弊社では「健康食品の通販事業戦略調査」や「青汁市場の実態と展望」、「フェムケア市場の動向と将来展望」など、チャネルや分野、ヘルスクレームなどにテーマを絞ってレポートを発刊してきましたが、健康食品市場全体を1冊で把握できるレポートは発刊していませんでした。
そのため、健康食品市場全体のトレンドを1冊で把握できるレポートをラインナップしておきたいと思い、今回こちらのレポートを作成しました。
また、健康食品市場は近年、健康意識の高まりなどにより年々拡大を続けていますが、その中でも特にどのようなヘルスクレームが成長しているのかなどを実際に分析することで、今後の健康食品事業の戦略策定にご活用いただきたく、同レポートを作成しています。

 

―そのような背景があったのですね。では、調査を実施してどのようなことが明らかになったのでしょうか。

藤原まず市場規模についてですが、様々な観点から調査を実施しました。具体的には、総市場のほかに、企業別、ブランド別、チャネル別、ヘルスクレーム別、規格別、分野別、成分別、剤型別などで分析をおこなっています。
その結果、健康食品市場は物価高騰による買い控えなどが影響して成長率は鈍化したものの、消費者の健康意識の高まりなどが寄与して拡大を続けています。また、機能性表示食品ではサプリメントの成長が鈍化しているものの、飲料や加工食品では従来から販売されている商品の機能性表示食品化によってヒット商品が誕生しており、今後も成長が見込まれます。

 

―そうなのですね。では今回着目したというトレンドについてはいかがでしょうか。

前田トレンドについては、「ダイエット」や「スポーツサポート」といった定番テーマから、「美容効果」や「睡眠改善・ストレス緩和」、「フェムケア」などの注目テーマを分析しています。
例えば、「スポーツサポート」ではプロテインブームによるユーザーの増加で市場が拡大しているだけでなく、剤型が粉末だけでなく、ヨーグルトやドリンク、バーと広がりをみせていました。
また、「睡眠改善・ストレス緩和」については、従来サプリメントタイプが主流だったのですが、近年はトレンドが乳酸菌飲料を中心とした飲料タイプに移行しているなど、ユーザーニーズの変化が見られました。
このように注目のトレンドについて、商品面や販売面について成功事例やユーザーニーズの変遷など掲載しておりますので、健康食品市場の”今”を見ていただけるレポートになっています。

 

―市場を把握するのにとても役立ちそうな内容にしているのですね。ちなみにですが、注目したトレンドの中で今度に成長が見込まれるテーマはありましたか。

堀越注目のトレンドとして、「グミサプリメント」、「パーソナルサプリ」、「NMNサプリメント」、「完全栄養食」の4つを取り上げています。いずれも市場はまだ小さいのですが、今後成長が見込まれるテーマとして、市場規模の推移だけでなく、商品分析や販売分析、消費者の意識などを掲載して今後の動向を分析していますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

 

「グミサプリメント」や「完全栄養食」など最近よく聞くようになってきたので面白そうですね。では、最後になりますが、今回の調査でここに注目してほしい!というポイントがございましたら、是非ともお聞かせください。

藤原今回の調査では、ただ市場規模のデータを掲載するのではなく、注目のトレンドを掲載することで健康食品市場の現状が把握できるレポートにすることを心がけました。さらに、商品面・販売面の分析だけでなく、参考として消費者データも掲載することで、マーケティング活動を行う上で活用がしやすい資料になっています。ちなみに、今後は毎年発刊を行う予定ですので、「このような内容を追加してほしい」など、ご要望やご意見をいただけますと幸いです。

 

―本日は貴重なお話しありがとうございました。
さて、今回インタビューした「2024年 健康食品市場トレンドレポート」は絶賛発売中です。
ご興味がございましたら是非とも弊社にお問い合わせくださいませ。

 

 

『2024年 健康食品市場トレンドレポート』